fc2ブログ

今日した事

カテゴリを日記にしようと思ったが
まぁちょっとした独り言っぽいのでこちらに

ちょっと今日はタスクシステムとクラスを利用したゲームとして
STGゲーム制作もちょっと進めて見ました
共同開発の放置ゲームはエラーが出ちゃうので新しいPCになってからの予定なのですが(何度も言うw

STGは
①自機画像の用意と
②自機をDXライブラリを使用して表示
更に
③入力による移動処理
④フレームレートの制御

まで行いました。
今までDXライブラリではなく本に書いてある内容の3Dを改造する所で行き詰ってたのですが
突破しました・・・やっと・・・
プロのプログラマーからしたら その程度・・・wって思われるかもしれないですが
これが今までなぜ出来なかったのか 原因は精神面にあるかもですね・・・ そこも取り払われたからこそ組めるようになってきた

共同開発でA氏の良い影響をもらって組めるようになれた点もあります!
横の繋がりって大事ですね・・・

フレームレートの制御(FPS)・・・これは困りました
やり方が3つもあるのです
過去に作ったやり方か
DXライブラリを使った講座のやり方か
クラスを使ったやり方か
迷ったんですが今はとりあえずどんなやり方したっけ・・・(今日作ったのにもう忘れちゃった)

そんなに拘りは無いですが クラスを使ったやり方に改造して最終的に持っていくつもりです

息抜きにペンタブをとりだしてGIMPを起動
お絵描き練習を久しぶりにやってみた。
曲線描いたり カービィ描いたり 変な模様描いたり

そんなこんなな事しました。
スポンサーサイト



昔のゲームの企画は一般人向き

自分の昔のゲームの企画を見た

PCで書かれた最古のゲームの企画書である2008年頃

思ったより具体的に書かれていて驚愕した クオリティ高けぇ・・・と感動しました。

逆に言えば今の企画が大雑把で変化に対応できる半面 具体性に欠けているなぁと
昔と比べて進歩したどころか退化したんじゃないかって
少し感じた。

いくつかあったんだけど
3つはしっかりと練られていて ただ没アイデアも記載されている所が面白い

これ誰かに見せたんだよな・・・

まだその企画が通用する 出来るので
いつか作れたらな~と思いつつ

その企画を実現するために使う素材量が若干多いし
やっぱ実現は難しいか

植物のドット絵とか難しいんだよぉ・・・

企画する事っていうのを始めたばっかりの頃なのに
隠しパラメーターとかも考案されてて

昔のおれは一体どんなだったんだと・・・・

企画がいくらあってもプログラムや素材が無ければ話が進まないので
あと企画職があるとするとゲームが売れるためにマーケティングやら 分析やらしないといけないわけで
あと売れるゲームを作るために一般人の標準の視点とやらが必要で
そこらへんが自分に欠けているなと・・・
だからゲームプランナーは難しい
ゲームプログラマーがまだ職につける希望
ゲームプログラマーになるならこんな企画なんてせずにプログラムだけやってりゃいいやん
って思うんだけど
心のどこかでは独立してゲーム制作を企画からやりたいから・・・って行動してしまうのかもしれない

ただやってて楽しいのはどんなゲームを作るかのアイデアを出す所も
楽しいと思うのでゲームのアイデアを絞りだすのは趣味の一つとしておこう

ようやくタスクシステムとクラスが理解出来て来たので
一般のゲームをコーディング出来る希望が湧いてきている

いつも思うのは完成物があれば
また違ってくるのかもと・・・一刻も早く完成させたい思いと
慌てて大失敗した過去とあって のんびりに見られがち

そりゃ今ゲーム作る時間をちょっとづつ増やしてるけど
あんまり無理しすぎないようにとか 看護師さんからも慌てて制作しすぎないようにと言われてる
まずは退院した後の普通の生活に慣れろと・・・

だから今は「ぷよぷよ」とか息抜きでやってる
今日はGTRとか練習してみたり(出来てないけど)稀に6連鎖出せる感じ
普段は3,4連鎖どまり 実践向きの2連鎖ダブルとかやってみたり
実況動画のもこうさんの影響も強いですが

今後の大まかな予定
起業して独立して収入を得る
これがどれだけ難しい事か 色々言われましたけど
いや就職して健康的にやっていく方が難しいとおれは告げた

だって上京して会社見つけて面接して就職して
内部で色々上手く仕事をこなしていく

自分が今までやってきた事をうまく未来に繋げるには
やっぱゲームを作って売る事なんだよ
でもいくら革新的なゲームシステムを考案したってエロの持つ威力には敵わないなって

売れるものを作りたければエロに向かわざるえないかなって
これは言い訳なのか逃げ道なのか分からないけど
自分的に考えて やりたい事やるためにもエロ同人の道に進むべきなのかって

でも進むなら進むで問題が浮上する
まずおれがエロゲーを殆どやらない所に目が行く
うむ・・・なんか収入が欲しいというか必要
みんな誰でも収入を得たいって思ってるに決まってる

絵が描けないから せめてプログラムを組める実力を身につけたら考えようか
自分で絵を描くのは得策なのか

甘えては居られないし やっぱ何か始めるべきだね
趣味でもいいから絵を描いたりしようかな

とっくに人生積んでるように見える

人生経験も積まないとなー
完成品が無ければホームページの意味も無し

一つ作れたらとんとん作れるらしいし
おれだってまだ終わっちゃいないぜ!!

ここまで駄文見てくれた方
さんきゅーだぜ><

毎回ツイッターに知らせてるけど 今回のはステルス投稿にしますわ

放置&クリック系ゲーム共同制作 プログラム&企画偏③


放置ゲームの進涉はというと
これは順調と言うのでしょうか
でも自分がもっとがんばればもっとスピーディに進められるって思っちゃうけど
看護師さんから退院後はがんばりすぎず日常生活に馴染むように言って言われてるし
ちょっとづつやっていこうかという事で・・・

今回はいくつかドット絵を描きました
その一つはこんな感じです・・・。地蔵


・・・はい・・・これは何か なんぞや・・・・

割と別ゲームにも使えそうなドット絵のような気がしたので納得です
普段ドット絵とか描かないのでクオリティは求めずに

A氏は放置ゲームのプログラムのコーディングを進めてくれました
自分はプログラミングに関してはちょっとクラスとタスクシステムで作られた中身を必死に学習してた感じです

今なぜか放置ゲームがMicrosoft Visual C++ 2008 Express Editionではエラーを吐いちゃうっていう
PCが届いてからが本番でこちらも本格的にコーディングに参加する流れになります
VisualStudio Community 2015を使いたい!

①シーン遷移 ②エフェクト ③称号
このへんのプログラムを組む事になりそう

ツクールMVでの可能性

今はC++で共同制作をしていてメインはそれなんだけど
RPGツクールMVという手段をもっと掘り下げて考えてみたくなった

ツールを使って プログラムにかける労力というものを軽くして
曲作りやドット絵 立ち絵などの方に力を使ってみるのっていいなって
いいなどころじゃなくて死活問題で
自分が作りたいゲームシステムが実現出来たらプログラムはそれ以上掘り進め無くても良いというのです
ゲームの大事な所って やっぱ絵もあるし曲もある

MVはスマホ対応 マウス操作にも対応したりしているらしいし
正直 将来の生活に1人制作で上手くやっていけるという確信というものがない
まずゲーム制作を楽しんだりする所から遅れているかもしれない
楽しむ以前に技術的な所で躓いたりして 中身の部分がおろそかになっている

なんかなーどうなんだ・・・ ちょっとMVに胸がときめいているってツイートしたけど
やっぱその直感を信じて飛び込んでみるのが良いのかな

C++でも結局は画像は自分が用意しないといけないし
やるべき事は決まっていて それをやるだけだと

DirectXとWIndowsAPIには別れを告げよう
おれは技術者になりたいわけじゃなくて ゲーム作りたいって事
また気が向けば習得すれば良いし 今はおいておこう

現実的に考えてゲームを作って生計を立てるって
正気で無い考えなのかもしれない

過去にやりたくて色々考えてでも
やりたい事だった事も プログラムに苦戦するうち いつの間にか心から離れてしまって
何も無い心だけ残った

直感的に もっと手軽にゲームを実現出来るならそっちの方が良い
ツクールMVという選択肢も一つあるんだ

純粋にツクールで作ったゲームを他のフリーゲームに比べて
あまり遊んでこなかった自分はツクールの価値とか感じた事無かったけど

RPG以外のジャンルも作れるかもしれないし
ツクールの入門の扉を叩いてみようかな・・・

まぁその前に共同制作楽しんで行こう
プログラムの丸投げをしているように見えるけど それは入院していたからで
本来はお互い情報交換しあって 協力し合って作っていくっていうプログラム
退院してから やっと自分も少しコーディングした

新しいPCになったら
Microsoft Visual C++ 2015導入して プログラムを実際動かしてやってみたい
タスクしシステムもだいぶ分かって来たし

なんかC++でも作れそうなんだけど
MVとの駆け引きというかJavaScriptの習得も出来るかもだし
PHPで自分のサーバー持って軽いネトゲ作りたいって言ってた事もあるし

やりたい事があるけど 何でも出来るわけじゃないし 何を捨てれば良いんだ

1人で制作して生計を立てるなら?
複数で制作して生計を立てるなら?
就職してそこでやっていくための技術を習得して生計を立てるなら?

生計を立てるっていうのが根本にあって
それがまず一番最初の基本

今の自分なんて生計を立てる事が出来ていないんで
なんとか家族に養ってもらってる状態
精神病っていう言い訳もあるんだけど 病気でも生計立ててる人沢山いるし

ああダメだなおれは・・・って思う自分と
まぁやる事やってきたし大丈夫って思う自分もいる

独り言は読まなくても良いぐらいの事が書かれているけど
読んでくれてありがとね では寝ます おやすみ

放置&クリック系ゲーム共同制作 プログラム&企画編②

共同ゲーム開発はちょっとづつ進んでいる

色んな仕様がちょとづつ固まって来ている

プログラミングはそよ風は新しいPCが届いたら本格的に参加しようと思ってる

DXライブラリの使い方も上手くならないといけないし

たしか約1週間ほど前に効果音を作りまくった話ブログに書くの忘れてたけど
短い効果音を沢山作りました。
自作効果音です。ここで聴かせる事は出来ないが
今作ってるゲームの中に組み込まれました。

そして今日はA氏に色々がんばってもらいました・・・5時間
自動増加のプログラムです。

float型で資源の変数を宣言しておくと 毎回のループで小数点以下の増加量で増加させるってやる作り方があったんだね
というか大抵はみんなそう作ってるのか

自分だと1秒に1度増加を呼び出して 増やすやり方とか考えてたけど
それより良いやり方だなと

ああ そよ風「プログラミング腹減った」
(意味:プログラミングがしたい!)

簡単なゲームを作ったのがもうだいぶ昔になるので
プログラミングする力 根源の力そのものが疑われてしまいます
< 不等号が表す意味すら曖昧な感じになって どうやってたか忘れちゃうぐらいだから よっぽどだった・・・
A氏に教えてもらいました。

開発中のゲームのスクリーンショットをここに残しても良いかもしれないと思いながら
これは1人で作ってるわけじゃないしA氏との話し合いで公開するか決めよう

今後やらないといけない事は

②アイテム系の表示 処理
③施設系の表示 処理
④施設のデータベース作成
⑤称号の設置
⑥称号獲得時のエフェクト
⑦シーン遷移
⑧read meやあとがきを書く


スマホの放置ゲームで一般の放置ゲームがどうなっているかも研究している所

A氏の作ったソースコードも違和感無く 簡単に読めるようになるように
そろそろ始動していこう 病院から解放されたそよ風にハードルは無し!

普通の日

普通の日常に戻って来たそよ風

時間の流れがやっぱ早く感じる

あと妙な満足感と落ち着きを感じる


今日は朝起きて 飯食って 歯を磨いて
当たり前の生活をしていました。

やっぱ香りが違うな
嗅覚に病院の時のような 言っちゃ悪いけどいやな香りが無く
アロマオイルを焚いたり
焚かなくても自分の部屋は独特の良い香りがするって分かる

それと使わないパナの安物のイヤホン(RPHJE120)をもらいました
イヤホンを使って見るとそれが案外 良い音が出てびっくりした
アマゾンで自分が購入したイヤホンとはまた違う音が出る 重低音がしっかりしてる

うむここ最近 UVERwlordにめちゃくちゃハマっていてそればかり聴いてる毎日 前にも書いたかもしれない
入院中も聴きまくってた こんなに良い曲だのに 6年前は"激動"と"100/99騙しの哲"しか知らなかった日々が惜しいw
滋賀県出身だから 割とイナズマロックフェスとか行こうと思えば行けるんだけど
ライブ系のイベントにはまだ行った事無いなぁ

打ちこみによるデジタルサウンドがこんなに心に響くというか
自分も過去に作曲してきたけど こんな音の使い方が出来たら素晴らしいねというような 音の使い方がなされてる感じでw

UVERはまだ聴いた事無い曲が多いから お金に余裕が出来てきたらアルバムまた入手してみようと思ってるw

これからの日常 創作関連 本格的にやっていくよ!
公開してないけど これはどうなんだ公開してこその創作物だと分かっているけど
未熟な作品でも公開するべきか否か

絵 ドット絵 作曲 プログラミング ゲームシステム⇒ゲーム
まぁゲームシステムは完全非公開だけどね ゲームとして公開するのが一番かな

今までの習慣が壊されたので 変わっていかないとなぁ
新しい習慣は今後の自分に何を残すか・・・。

ゲームを売って生活する日々はまだ当分先の話になりそう
今はスキルを磨いたり 視野を広げたりする事が先決になる

社会で自分の居る場所は与えられるのではなくもう自分で作るしかない

やってやるぜ!

退院しました!

11月21日 退院しました!

思えば長かった・・・3か月・・・いや4カ月か


7月3日入院
8月3日退院⇒8月21日再入院
11月21日退院

となりました
一度退院してるんですね・・・ でも今回のは再度入院した形になりました

多くのものを失いました
今までの習慣とか ゲームを作ってた時の思考状態とか

でも根源のモチベーションは前より高まったと思います

ゲームから離れる事で見えてくる世界がありました
やっぱゲームしたい 作りたい 無いと死んでしまう・・・

入院中にゲーム作ろうという話になったのも
入院して無かったら前までの予定通りで再来年に持ち越してたかもしれない

臨機応変に対応しています
とりあえずゲームをする所から生活を戻して行こうと思いますよ

元の世界 元の生活に+αしてよりよい未来へbyそよ風

「中年騎士ヤスヒロ」をプレイ!

とりあえず何かゲームをしようと思い
スマホ持ってるし遊ばなければ勿体無いという事で
スマホゲームを遊んでみる事に
面白そうなゲームを選んでプレイ 今回はこれに決定

「中年騎士ヤスヒロ」
内容は放置ゲームだけど
転生し繰り返し遊ぶ事で奥のダンジョンまで進める事が出来る
ゲームの目的は"1000階に到達する事"
なお転生は100階以上から可能になる

プレイ画面はこんな感じ



ゲームの内容はこんな感じ

最初はクリックで一定時間後に報酬
お金で自動報酬を上から解放
一定時間毎に自動報酬GET(お金)

お金で武器を購入し ヤスヒロを強化する
モンスターを効率よく撃破出来るようになる
モンスター撃破でクリスタルGET(クリスタル)

クリスタルを使用し魔法アイテムのレベルアップ
魔法アイテムによってヤスヒロが更に強化出来る
魔法アイテムによって強化した項目は次の転生の時も強化内容は継続される

進めて行くと途中からモンスターが強くて進めなくなる
ここで転生を行い1階から再スタート 魔法アイテムと仲間以外の全ての項目がリセット

仲間はダイヤを使って入手したり レベルアップが行える
ダイヤは課金アイテム
また広告を見る事でもダイヤを入手出来る

スマホの放置ゲームのスタンダードが
転生やリセットによってもう一度再スタートするというシステムが流行しているみたい
これがなかなか癖があって面白いシステムで
繰り返し何度も遊べて 前回より必ず有利になって奥に進めるというワクワク感があってよさげ

挙句の果てには凄い強化された自分キャラに酔いしれる感じだろうか
「俺TUEEEE欲」も満たしてくれるという事
中年騎士ヤスヒロは1000階で目的達成だけど

何度目の転生で目的が達成されるか 注目ですね

あとヤスヒロが文字を発しているという
細かいメッセージが表示されるとかあって
飽きさせない工夫というか
画面を見てても面白い工夫があって

もうスマホゲーもすげぇんだなと・・・
おれは一体スマホゲーを軽視してきたけど
「とっとこダンジョン」みたいな例もあるから
自分の場合それで遊びたくてもDL出来無くて遊べないとかだったんだけど
スマホのOSのバージョンが8だかららしいけど
あととっとこは開発コスト700万円で3人で8か月で作って収益が14万円ほどだそうな
スマホゲーもシビアな世界だぜ・・・


ただスマホゲーはどこかブランド感というものが感じられないというか
知って無いと・・・検索しないと・・・出てこなかったりゲームを探すの自体が大変
広告収入という方法が確立されている魅力もある一方で
埋もれる可能性も大いにある 宣伝が宣伝を呼び
強者の市場なんだと感じる

個人的にはこのままPCゲーがじわじわ売れるようになると予想
スマホでは味わえない がっつり感はある
スペックが必要になるようなゲームを作る事が課題になるか
3分ゲーのような手軽さも良いけど スマホの方に3分ゲーは求められてるかも

あと「中年騎士ヤスヒロ」
中年騎士っていう所が渋い きっと中年だから寿命が短いから転生みたいな世界観かしら
ヤスヒロとかいうリアルで居そうな人の名前を使ってる所とか共感力があるかもですね

「老年魔術師ヤスタカ」とかに
ちょっと変えて見てもやっぱ中年の哀愁には敵わないな

病院でスマホこっそりゲームしたらなんか言われるから
退院してからがっつりかつ放置で遊ぼうかなと・・・

うにゃあ・・・ゲームって面白いのとPC選び


久しぶりに自宅に外泊して
ゲームを手にとって遊んで
やっぱゲームってこんなに面白いんだなって気付きます
そりゃ今までゲームの無い世界で3か月も暮らしていればね・・・

「AME CHAMP」
まだ感想は正式には書かないけど
今日ダウンロードして少し触りました OPからよく作られていて・・・
退院したらがっつり遊んでみるぜ

「勇者の塔」
スマホの一番のお気に入りゲームです
まだやり込み要素満たしていないので
これからどれだけ奥に進んでいけるのか・・・っていう

勇者の塔で放置しながら思う
こんな面白いゲーム出会った人は 他のゲーム遊ばなくなるんじゃないかって
過去の任天堂のブランド戦略は ある意味正しいけど よくないゲームと出会うチャンスを潰してしまっているって
昔の戦略で今はブランド戦略を実行していないかもしれないけど

作り手が育つにはやっぱ 良いゲームでは無く 悪いゲームというか 良くないというか
改善の余地があるゲームで遊ばれる環境がいるなーと

あと”UVERworld”の5つ目のアルバムを買いました(金欠だがここは投資するべきだろうと)
「LAST」っていうアルバムです。
UVERworldには独特の魅力があるなと 他のミュージシャン 例えば今聴いているのは
バンプ セカオワ 石鹸屋(ゼッケン屋)ミスチル サンホラなのだけど 彼らに無い 楽曲の癖のようなものがあって
たまに凄く聴きたくなるし 理由は分からないけど聴いてて調子が良くなると
入院中に”UVERworld”のアルバム「AwakEVE」と「PROGLUTION」聴いていて思った
youtubeで今まで聴いてたけど CDで入れる事で凄く愛着が湧いてきました
次の最後の週になるであろう週にこの「LAST」を聴こうと思います 本当に偶然なのか必然なのかこれが入院生活のLASTです。

そして作曲や絵が描きたくなる
新しいPC選びをそろそろ始めようかと
「デュアルコア」「クアッドコア」「オクタコア」なるものが出て来ているっていうのを今知った(デュアルコアは知ってるけど)情報無知な男です
おれの今のPCの性能より更に上がるだろうか
「オクタコア」が今後の主流だが値段が高そう? おれは今選ぶのは「クアッドコア」あたりが良いんじゃないかって

更に「HDD」ではなく「SSD」という道もあり これからの主流になりそうと言われている
値段は高くなるけど
今の使ってるPCのような停滞感 重さが無いのであれば これは使わざる負えない

値段は高くなるという
そこでノートではなくデスクトップにしようかと思っている所です

デスクトップを使いなれて無いので使いなれておかないといけないなーと
デスクトップで決まり   

ゲームって面白い
自分もなんか本格的なプロゲーマーを目指すわけじゃないけど
なんか一つのゲームに人生をかけてみたいなあなんて思ってみたり
そんな事出来るわけ無いじゃん 相手もまた一流のプロゲーマーなんだぜ・・・

どこの世界も厳しいのは同じだよなー
でもフリーゲームや同人の世界に希望を感じてる
プロの世界に組み込まれるのは多分うまくいかないような気がするから
でも同人から修練を積めばきっと・・・

自分の世界に一時的に引きこもって独自の世界を黙々を作り上げる
そして周りの人間と調和してより大きな自分に

自分の売りがうまい具合に引き出せると良いな
個人的にオブジェクト指向 タスクシステムを使った作り方が
自分に良い具合に浸透すれば
可能性が見えてくる

技術があれば就職も見えてくるしと(信じている・・・)

入院生活


そよ風は統合失調症で入院しているわけなんですけども
入院生活をここに書いて見ようと思います。

まず
朝の6:00に起床です
でも大体は4:30ぐらいから起きていて、ずっと歩きまわったり考え事したり寝ようとしたりしながら
6:00まで待つ感じです。
6:00になったら電灯が付いて明るくなるので本が読めるようになります。
そこから顔をまず洗い 1日のスタートを切ります。

その後家では滅多に見ない TVのニュースを病院では見たり 本(小説、プログラミング関連の技術書)を読んだりして
7:10ぐらいまで過ごします
そこから朝御飯のために準備をし待機して
7:15に朝御飯を食らいます。 なお朝御飯は①味噌汁と②ご飯が進まないおかずと③ご飯だけなので
家からふりかけを持ってきておいて 看護師さんが予めかけておいてくださいます。

今まで試したふりかけの味は
①ゆかり
②のりたま
③うめぼし&じゃこ
④超ふりかけ

の4つ ゆかりは流石に飽きます のりたまも普通です
うめぼし&じゃこのふりかけはなかなか美味しかった ただ4,5回連続で食えと言われると やはりこれも・・・
超ふりかけなるものが今年発売されたらしく 試して見たんですが
味はそこそこで なんというか香りが凄いです。 人は香りでご飯を食べているんじゃないかと錯覚するぐらい香りの力があり
焼き肉?なの?っていう香りで 焼き肉は好きじゃないけど このふりかけは20回連続で食ったとしても飽きないだろう美味しさでした
さくさくして美味しい

超ふりかけで思い出すのがポケダン・・・ポケダン超 入院中に発売されちゃって・・・
積みゲーも多いし でも気になるなぁ・・・と思いつつ

歯を磨き
7:30から携帯を使ったりして過ごします

8:00になるとウォークマンを聴いても良い時間なので そこから11:00までウォークマンをずっと聴いてたりします
もちろん本を読んだり散歩したりします

11:00からOTという作業療法の時間があり
そこで何かしらの雑誌を読んだり まったりして過ごしたりしますが最近は参加せずにずっと音楽を聴いています

12:00昼ごはん

15:00おやつ

おやつの時間が過去の入院生活でも重要な位置づけになってました
普段おやつを食べない自分でも病院の中ではする事がなく
おやつぐらいしか楽しみがありません。なのでおやつの時間が唯一の癒しであり憩いという事です

大体家から持ってきた ポテチかチョコレートを食べます
チョコレートは集中力を上げる作用があるので 定期的に食べたり
ジュースには健康に気を使って野菜ジュースを飲んだり 豆乳を飲んだりしていた時もありました。

16:30作業療法
ここではエアロバイクを漕いだり なんか羊毛フェルトで何かの工作をしたり
色々やってました。自分的には体重を52kgもしくは48kgぐらいまでに戻して落としたい思いもあるので
楽しくやってます

このタイミングかおやつのタイミングでウォークマンの充電が切れるので
充電してもらいます 充電に失敗してたりしたら酷く落ち込みます イライラはしません、仕方ないのですから・・・。

その後 音楽を聴き
18:00晩ごはん

ここから軽い瞑想というか 謎の集中力を発揮して 時間の流れが若干早くなります
ずっと音楽を聴いています

20:00にウォークマンを返却して

そこから1時間 寝る時に飲める水を準備しておきます 鍵がかかるので準備しておかないと水をもらいにいかないといけなくなる

21:00就寝

そして途中で何度も目が覚めて 次の朝を迎える日々

ずっと音楽を聴いている日々というわけです

あと入院生活で妙なシンクロニシティを経験しました

9月にこれはいける!という企画「壁を破壊して進むシンプルなゲーム」のアイデアが降りて来て
まぁ詳細は秘密ですが。なかなかシンプルにまとまってわかりやすく いつか作りたいゲームとしてメモしておいたのですが

11月の某日 隣の方の壁が破壊されていました 穴が開いていました
ここは精神病院 そういう事もあるんだなーと

15歳ぐらいの方が入院していると思ったら20歳の方でした
マジでびっくりしました。幼く感じてしまった事は失礼でしたね
だって何に使うか分からない「ちびまるこちゃんのキャラクター」のカードを自作しているようだったので
ちびまるこちゃんって流行ってるのかい?
せめて妖怪ウォッチのメダルだったら おれは納得したんだけど
まぁ直接話したわけじゃないから 事情が分からないが ちびまるこちゃんしか見てはいけない縛りとかあるのかもしれないし・・・

ミュージシャンの「ゆず」が好きなおばさんも新しく入院されました
2年間ネトゲーやって大学中退したお兄さんも退院されました。

色んな人がいるけど精神病院って
別に異常な空間では無く
割と普通なので世間では妄想で重い所だと思われがちなんだなーと

文字ばかりでわかりにくいかもしれないけど 入院生活でした><

ああHPのリンク切れの箇所訂正しないとなあ
ああブログやっぱり見にくいから デザイン変えていこうかな 黒を基調として

入院中に思ったのですが
このブログって 見せる公開日記というより 書きたいまま訂正修正せず書いている 日記メモなんですよね
その事ちゃんと明記しておかないと
なんだこの駄文は!って言われちゃうかもしれないし こういうスタイルなのでw

メーター付きカテゴリ一覧

つよさゲッター

己の強さが分かるとのこと
そよ風
せいべつ
レベル
ちから
すばやさ
こうげき力
しゅび力
EX
プロフィール

そよ風

Author:そよ風
そよ風と言います。よろしくお願いします。
WindSoftというゲーム制作サークルを営んでいます。

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ゲーム
3265位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
PCゲーム
466位
アクセスランキングを見る>>
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム制作へ
にほんブログ村

ゲーム制作 ブログランキングへ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
そよ風のツイッター
そよ風のツイッターです。
アクセスカウンター
チャット
メーター付きカテゴリ一覧
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ブロとも一覧

Rido Gamesブログ

ヴァルハリアン